こんにちは。
基礎医学研究者のTOMOTAROWです。
私は、肌が弱くて油断するとすぐニキビができたりするので、ニキビのことを色々調べて情報を集めてみました。
そして基礎医学研究者の目から見て科学的に正しいニキビの原因とその効果的な対策についてまとめてみました。
同じようにニキビで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
結論から言うと、ホルモンバランスを整えることと保湿ケアを組みあわせることが、もっとも効果的なニキビの対策法と言えます。
ニキビというのは毛穴の出口が塞がれてしまって、その中に皮脂が溜まることでできてしまいます。
そして、このニキビが生成され悪化していく過程には以下の4つの要素が絡んでいます。
1.男性ホルモンの分泌過剰
男性ホルモンは肌の角化異常を引き起こして皮膚を固くしてしまい、毛穴が収縮することで毛穴詰まりの原因になるのです。
さらに、ニキビの悪化要因である皮脂の分泌を促進してしまう性質まで持っており、まさにニキビ肌の元凶といえます。
基本的には、男性ホルモンが大人ニキビを発生、悪化させる方向に働き、女性ホルモンがニキビを予防、改善する方向に働くということになります。
実際、妊娠安定期に肌がキレイになることが多いのですが、これも女性ホルモンの量が大幅に増加することが主な理由です。
こういった事実をみても、ホルモンバランスとニキビには密接な関連があることがよく分かりますね。
強いストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れ、興奮時、緊張時に活性化する交感神経優位の状態になってしまいます。
交感神経はニキビの原因となる男性ホルモン、ノルアドレナリンといったものの分泌を促す働きを持っていますので、過度のストレスを受け続けるとニキビが出来てしまうのです。
ニキビをシャットアウトするための第一歩は、ストレスを受けない生活習慣を心がけることにあるのです。
2.過剰な皮脂
多くの方がニキビ悪化の要因として考えているのが皮脂です。
しかしながら、実は、皮脂には肌表面を保護するという大切な役割もあり、決して害をなすばかりの物質というわけではありません。
どういった場合に皮脂がニキビ悪化を誘発するのか、正しく知ることが大事です。
大人ニキビ最大の原因は、肌のバリア機能が低下してしまうことです。
そして、バリア機能を破綻に追い込む理由は、乾燥によって角質層の水分が失われることにあります。
皮脂は本来、外部刺激から皮膚を守るための保護膜であり、肌の健康維持に必要な存在です。
ところが、肌バリアが不全状態に陥ってしまったり、男性ホルモンが優位になってしまうと皮脂の分泌量が過剰になってしまい、ニキビが悪化してしまいます。
しかし、すべて落とそうとすると逆に身体は皮膚を守るためにもっと大量の皮脂を分泌してしまいます。
脂性肌を正しくケアするためには過剰分泌が起こるメカニズムを知り、その原因を取り除くことが大切です。
3.睡眠リズムの乱れ
睡眠不足が続くと、肌の再生に必要なターンオーバーが起こりにくくなること、そして睡眠不足そのものがストレスとなってニキビができやすい状態に陥ってしまうことの両面から、肌トラブルが起こってしまいます。
ニキビ肌を改善するためには、“お肌のゴールデンタイムに眠ること”と“ノンレム睡眠を得ること”を重視し、肌再生が行われやすい生活リズムを構築していくことが大切です。
お肌のターンオーバーが活発になるゴールデンタイムは入眠から3〜4時間という説が一般的になっています。
入眠直後の時間帯に熟睡することが成長ホルモンの分泌量に影響するようです。
そのため、ベッドに入る3時間ほど前に入浴するなどして“体温が低下してきた時に眠くなる”という人体の特徴を生かす方法がおすすめです。
もちろん、可能なら日付が変わる前に眠りについたほうがベターです。
4.ニキビの原因菌
ニキビの原因菌には、顔ニキビを引き起こすアクネ菌、身体ニキビを引き起こすマラセチア菌の2種類が存在しています。
いずれも、 “詰まった毛穴”は増殖にうってつけの環境です。
ニキビ菌の居場所を作らないことがニキビ予防には重要です。
そのためには、やはり女性ホルモン優位の状態を保つこと、肌を徹底的に保湿することの2つが有効です。
まとめ
以上、ニキビができる原因をまとめると、
- 男性ホルモンの分泌過剰
- 過剰な皮脂
- 睡眠リズムの乱れ
- ニキビの原因菌
となります。
ニキビが出来る直接的なメカニズムは“脂腺性毛包と呼ばれる毛穴が角栓によって詰まり、内部に皮脂が溜まってしまう”ということです。
そして、毛穴詰まりは、男性ホルモンが内分泌系に与える悪影響に起因するわけです。
なので、ニキビ予防のためにもっとも効果的なのは、男性ホルモン優位の状態を作らず、ニキビ予防、治療にもっとも大きな効果が期待できる女性ホルモンを活用する必要があります。
また、乾燥を防ぐこともニキビ予防における重要な対策です。
以上のように、ホルモンバランスを整えることと保湿ケアを組みあわせることが、もっとも効果的なニキビの対策法なのです。

