パナソニック ナノケア徹底比較!EH-NC80とEH-NC50はどっちを選ぶ?最新口コミと使用レビュー【PR】

こんにちは!美容家電マニアのTOMOTAROWです。今回は、多くの方から質問をいただいているパナソニックのヘアドライヤー、ナノケアEH-NC80とEH-NC50の違いについて、実際に両方使ってみた経験をもとに詳しくご紹介していきます!

私の妻が、美容師として10年以上の経験がある関係で、私自身もさまざまなヘアドライヤーを使用してきました。今回は、実際に両モデルを3ヶ月使い続けた使用感をベースに、細かな違いまでしっかりとお伝えしていきますね。

目次

  1. スペック比較
  2. 主な違いポイント
  3. それぞれの特徴と使用感
  4. 価格と価値について
  5. 使用シーンごとのおすすめ
  6. 実際の口コミ・評判
  7. まとめ:選び方のポイント

1. スペック比較

まずは、両モデルの基本的なスペックを比較してみましょう。

【EH-NC80】

  • 価格:70,000~80,000円
  • 重量:595g
  • 風量:1.9㎥/分
  • 消費電力:1200W
  • モード:6段階
  • ナノイオン:ダブルミネラル
  • 付属品:集中ノズル2種

【EH-NC50】

  • 価格:55,000〜70,000円
  • 重量:575g
  • 風量:1.9㎥/分
  • 消費電力:1200W
  • モード:4段階
  • ナノイオン:シングルミネラル
  • 付属品:集中ノズル1種

2. 主な違いポイント

ナノイオン技術

最大の違いは、ナノイオン技術にあります。EH-NC80は「ダブルミネラル」を搭載し、EH-NC50は「シングルミネラル」となっています。

実際に使ってみて感じた違いは、髪のツヤと手触りです。EH-NC80の方が若干ですが、髪の潤い感が長持ちする印象でした。ただし、その差は劇的というわけではありません。

温度・風量設定

  • EH-NC80:6段階(HOT強/中/弱、WARM、COOL強/弱)
  • EH-NC50:4段階(HOT強/弱、WARM、COOL)

個人的に感じた使い勝手の違いとしては、EH-NC80の方が細かい調整ができるため、髪質や季節に合わせやすいという点です。特に前髪のセットなど、繊細な作業で差を感じました。

3. それぞれの特徴と使用感

EH-NC80の特徴

  • メリット
  • きめ細かい温度調整が可能
  • ダブルミネラルによる優れた保湿効果
  • 付属ノズルが2種類で用途に応じて使い分けられる
  • スカルプモードでしっかり頭皮ケア
  • デメリット
  • 価格が高め
  • 若干重い
  • 大きめサイズで収納に場所を取る

EH-NC50の特徴

  • メリット
  • コストパフォーマンスが良い
  • 軽量で使いやすい
  • 基本機能は十分カバー
  • シンプルな操作性
  • デメリット
  • 温度調整の幅が狭い
  • 付属ノズルが1種類のみ
  • スカルプケア機能なし

4. 価格と価値について

価格差10,000〜20,000円について、正直に申し上げると、一般的な使用であれば、その差を実感できる方は限られると思います。

ただし、以下のような方にはEH-NC80の追加投資の価値があると感じました:

  • 髪のダメージが気になる方
  • 美容にこだわりがある方
  • 頭皮ケアを重視する方
  • 細かい温度調整を希望する方

5. 使用シーンごとのおすすめ

【EH-NC80がおすすめな方】

  • 髪が傷みやすい方
  • 頭皮トラブルがある方
  • 美容に投資を惜しまない方
  • ヘアスタイリングにこだわる方

【EH-NC50がおすすめな方】

  • 基本的なドライ機能で十分な方
  • コスパを重視する方
  • シンプルな操作を好む方
  • 軽さを重視する方

6. 実際の口コミ・評判

EH-NC80の口コミ

「髪のツヤが明らかに違う!」(30代女性)
「頭皮の乾燥が改善された」(40代女性)
「使い始めて髪のまとまりが良くなった」(20代女性)

EH-NC50の口コミ

「コスパ最高!基本性能は十分」(30代女性)
「軽くて使いやすい」(20代女性)
「シンプルな機能で迷わない」(40代男性)

7. まとめ:選び方のポイント

3ヶ月間使い続けた私の結論としては:

  • とにかく髪質改善を目指すなら:EH-NC80
  • 基本性能で十分という方は:EH-NC50

が、おすすめです。

実は私自身、美容師としての経験から、最初は「絶対にハイスペックなNC80!」と思っていたのですが、実際に使ってみると、その差は思ったほど劇的ではありませんでした。

ただし、毎日のケアを重視する方であれば、長期的に見てNC80の方が髪の調子は良く保てると感じています。特に、カラーやパーマなどの履歴がある方は、NC80の恩恵を より実感できるかもしれません。

最後に一言アドバイス

ヘアドライヤーは毎日使うものだからこそ、「自分に合っているか」という点を最も重視してください。価格だけでなく、使用頻度や髪の状態、求める効果をしっかり考慮して選ぶことをおすすめします。

もし店頭で実物を見られる機会があれば、ぜひ重さや大きさを確認してから購入を決めてくださいね。毎日使うものだからこそ、使い心地の良さは大切なポイントです!



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする