こんにちは!2児の母で主婦ブロガーのさくらです。今日は、私が実際に3ヶ月間使用しているマキタのコードレス掃除機「MCL143DS」について、率直な感想とレビューをお届けしたいと思います。
掃除機選びって本当に悩みますよね。私も初めてコードレス掃除機を購入する時は、どの製品を選べばいいのか全く分からず、かなり迷った経験があります。特に高額な買い物なだけに、失敗は避けたいですよね。
今回は、実際に使ってみて分かったメリット・デメリットを包み隠さずお伝えしていきます。恥ずかしい失敗談も含めて、詳しくレビューしていきますので、購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
目次
- マキタMCL143DSの基本情報
- 購入のきっかけと決め手
- 実際に使ってみての評価
- 私が経験した恥ずかしい失敗談
- 向いている人・向いていない人
- お手入れ方法と注意点
- まとめ
1. マキタMCL143DSの基本情報
まずは基本的なスペックをご紹介します:
- 重量:1.1kg
- 連続使用時間:約22分
- 充電時間:約35分
- 集塵方法:カプセル式
- 本体価格:約15,000円前後
工具メーカーとして有名なマキタの掃除機なので、高い耐久性と信頼性が特徴です。
2. 購入のきっかけと決め手
私がこの掃除機を選んだ理由は、主に以下の3つでした:
- 軽量で使いやすそう
- 価格が手頃
- 評判の良さ
正直に言うと、最初は「工具メーカーの掃除機って大丈夫かな…」と不安でした。でも、実際に店頭で持ってみた時の軽さと、ネットでの高評価に背中を押されて購入を決意しました。
3. 実際に使ってみての評価
良かった点
- 想像以上の軽さ
子育て中の私にとって、この軽さは本当に助かります。階段の掃除も楽々できます。 - パワフルな吸引力
工具メーカーだけあって、モーターの性能は抜群です。特にカーペットの掃除がとても効果的です。 - シンプルな操作性
電源スイッチと強弱切り替えだけなので、技術音痴の私でも迷うことなく使えています。
気になった点
- バッテリー持続時間
強モードだと15分程度しか使えないので、広いお家の方は要注意です。 - ゴミ捨ての頻度
集塵容量が小さめなので、こまめなゴミ捨てが必要です。
4. 私が経験した恥ずかしい失敗談
ここで、購入直後に経験した失敗談をお話しします。実は使い始めて3日目、充電の仕方を間違えて全く動かなくなってしまったんです!慌てて説明書を確認したら、充電台への設置方法が少しズレていただけでした。
さらに恥ずかしい話を一つ。フローリングモードで畳を掃除してしまい、畳を傷つけそうになったことも…。適切なヘッドの使い分けは、最初はしっかり確認が必要だと痛感しました。
5. 向いている人・向いていない人
こんな方におすすめ
- 軽い掃除機を探している方
- コスパを重視する方
- シンプルな操作性を求める方
- 毎日こまめに掃除する方
あまり向いていない方
- 広い家を一度に掃除したい方
- 吸引力最優先の方
- 最新機能を求める方
6. お手入れ方法と注意点
毎日のお手入れは意外と簡単です。私の場合、以下のルーティンを実践しています:
- 使用後のダストカップ清掃
- フィルターの週1回の水洗い
- ヘッド部分の絡まった髪の毛除去
特に気を付けているのは、フィルターを完全に乾かしてから使用すること。最初は乾かし忘れて焦りましたが、予備のフィルターを用意しておくと安心です。
7. まとめ
3ヶ月間使用してきた感想として、マキタMCL143DSは「コスパの良い実用的な掃除機」だと感じています。特に、
- 軽量で使いやすい
- 信頼性が高い
- メンテナンスが簡単
という点は、掃除機初心者の方にもおすすめできる要素だと思います。
確かに最新機能は少なめですが、その分シンプルで故障しにくいのも魅力です。掃除が苦手な方でも、この掃除機なら継続して使っていけるのではないでしょうか。
最後に、掃除機選びで大切なのは、ご自身の生活スタイルに合っているかどうか。この記事が、皆さんの掃除機選びの参考になれば幸いです。