こんにちは!3歳の子どもがいる主婦のマキです。今日は私が実際に使ってみて分かった、シャーク掃除機CS100JとCS300Jの違いについて、詳しくお話ししていきたいと思います。

最初に言っておきたいのですが…実は私、最初の1週間は掃除機の使い方が全然分からなくて大失敗しちゃいました(汗)。
でも今では毎日快適に使いこなせているので、初めてシャーク掃除機を検討されている方のために、私の経験も交えながら詳しく解説していきますね。
■シャーク掃除機、どう選べばいいの?
私も最初は「CS100JとCS300J、いったい何が違うの?」と悩みまくっていました。結論から言うと、主な違いは以下の4つです:
- 吸引力の違い
- 運転時間の差
- ブラシの種類
- 価格帯
それぞれについて、実際に使ってみて分かったことをお話ししていきますね。
■吸引力の違い~我が家での失敗体験
まず、吸引力についてですが、CS300JとCS100Jでは明らかな差があります。
実は私、最初CS100Jを使っていた時、カーペットの上でおやつを食べた息子のお菓子のカスが全然取れなくて困っていました。
でも、友人に勧められてCS300Jに替えてみたら、一回で綺麗に吸い取れるようになったんです!
CS300Jは「ブラシレスパワーフィン」という特殊なブラシを搭載しているので、特にカーペットの上のゴミをしっかり吸い取ってくれます。

■運転時間~知っておきたい実際の使用感
運転時間については、以下のような違いがあります:
CS100J:
・スティックモード:最大13分
・ハンディモード:最大17分
CS300J:
・スティックモード:最大12分
・ハンディモード:最大20分
ここで私の失敗談をお話しすると…最初は「13分と12分ならほとんど変わらないじゃん!」と思っていたんですが、実際に使ってみると結構違いました。
特に、ソファーの隅や車内の掃除など、ハンディモードでの使用が多い方はCS300Jの方が便利かもしれません。
私も子どものおやつのカスを掃除する時は、もっぱらハンディモードを使用しています。
■ブラシの種類~私が実感した決定的な違い
ここで、一番恥ずかしい失敗談をお話しします…。
実は私、ロングヘアなんですが、CS100Jを使い始めた当初、髪の毛がブラシに絡まりまくって「こんなはずじゃなかった!」と真っ青になったことがありました。
でも、CS300Jに替えてからは、特殊なブラシレスパワーフィンのおかげで、髪の毛が絡まりにくくなって本当に助かっています。ペットを飼っている方にも、絶対におすすめです!

■価格の違い~正直な感想をお伝えします
価格については、以下のような違いがあります:
CS100J:約30,000円~ →最安ショップを見る
CS300J:約40,000円~
正直に言うと、私も最初は「CS300Jって高すぎない?」と思っていました。
でも、実際に使ってみて、この価格差には納得できる理由があることが分かりました。
特に、先ほどお話しした髪の毛の絡まりの件や、カーペットの掃除性能を考えると、我が家の場合はCS300Jの方が結果的にコスパが良かったなと感じています。
■共通の魅力~どちらを選んでも間違いない!
ここで嬉しいお知らせなのですが、CS100JもCS300Jも、以下の基本性能は同じように優れています:
・コードレスで動き回りやすい
・軽量設計で疲れにくい
・ワンタッチでハンディに切り替えられる
・ゴミ捨てが簡単
・充電が楽チン
特に重さは約1.9kgと、どちらも片手で持てる軽さなんです。
私も肩こりもちなのですが、両機種とも負担なく使えています。
■選び方のポイント~あなたにぴったりなのは?
実際の使用経験から、以下のような方におすすめできます:
CS300Jがおすすめな方:
・カーペットが多いお部屋の方
・ペットを飼っている方
・髪の毛が長い方
・念入りに掃除したい方
・細かいところまでハンディで掃除する機会が多い方
CS100Jがおすすめな方:
・主にフローリングの掃除をする方
・シンプルな機能で十分という方
・予算を抑えたい方
・軽い使用で済む方
・収納スペースが限られている方

■お手入れ方法~失敗しないためのコツ
ここで、私が最初に失敗した「お手入れ」についても少しお話ししておきますね。
実は使い始めの頃、フィルターの水洗いをサボっていたら、吸引力が落ちてしまって焦ったことがありました(汗)。
でも、定期的なお手入れを心がければ、どちらの機種も性能を保ったまま長く使えます。
毎日のお手入れのコツは:
- ゴミ捨ては毎回使用後に
- フィルターは週1回の水洗いを習慣に
- ブラシ部分は月1回程度のチェック
■まとめ~私の体験から言えること
2つの機種を実際に使ってみて、どちらも素晴らしい掃除機だと実感しています。
選ぶ際のポイントは、「どんな掃除をすることが多いか」です。
特に、以下の点は要チェック:
・床材の種類(カーペット vs フローリング)
・ペットの有無
・髪の毛の長さ
・使用頻度
・予算
私の場合は、長い髪の毛とカーペットの掃除が多かったため、CS300Jの方が合っていました。
でも、フローリングメインの方なら、CS100Jでも十分かもしれません。

■最後に
最初は使い方に戸惑うかもしれませんが(私がそうでした!)、慣れてしまえばとても使いやすい掃除機です。
この記事を読んでくださった方が、ご自身に合ったシャーク掃除機を見つけられますように!
何か気になることがありましたら、コメント欄でお気軽に質問してくださいね。
それでは、素敵な掃除ライフを♪
【追記】
よく聞かれる質問についても、簡単にまとめておきますね:
Q:充電時間はどのくらい?
A:どちらも約3.5時間で満充電になります。
Q:音は大きい?
A:どちらも一般的なコードレス掃除機と同程度で、特に気になるような大きな音ではありません。
Q:部品の交換は必要?
A:フィルターは定期的な水洗いで十分です。ただし、使用頻度によって1~2年での交換をおすすめします。
これで記事は以上となります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
